on the bridge…Kawakagoishigami

キハ125の2連を目にする機会が少ないので
この日は撮れてよかったと思います。
軽快に汽笛を鳴らして駆け抜けて行きました。
〔2014.01.28 久大本線 筑後大石 - 夜明/PENTAX K-5Ⅱs〕


にほんブログ村
« on the field…Ogori,Ogori-city | Main | Revival HATO & TSUBAME using the SERIES 485 »
Comments
TrackBack
TrackBack URL for this entry:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/214880/59067216
Listed below are links to weblogs that reference on the bridge…Kawakagoishigami:
« on the field…Ogori,Ogori-city | Main | Revival HATO & TSUBAME using the SERIES 485 »
こんばんは。
赤いDCコーポレートカラーですが、やはり125の方が沿線の景色にマッチしますよね~
Posted by: トシちゃん | Tuesday, 04 February 2014 at 07:39 PM
トシ様 こんばんは
そうですね、やはり緑の景色が多い久大線はキハ125のほうが映えますね。
冬は枯れ草の色で目立ちませんけど(笑)
Posted by: MON10S | Tuesday, 04 February 2014 at 09:49 PM
佐賀の高校に通学していた時は、唐津線の一部列車が4両ありましたが、キハ125オンリーの4両もありました。今は唐津線に4両編成の列車があるかは存じておりませんが、今思い出せば壮観でした。
ちなみに近いうちに唐津線のキハ125にラッピング列車が登場するようです。
Posted by: CT | Wednesday, 05 February 2014 at 06:28 PM
CT様 こんばんは
キハ125の4両ですか!それは興味深いですね~。今も走っているなら撮りたいところです。
唐津線と言えば、キハ47+125の変則編成も気になっていました。まだあるのかな。
Posted by: MON10S | Wednesday, 05 February 2014 at 10:02 PM
唐津線では変則編成の方が普通に多いですね。
唐津線の4両は現ダイヤでは5824Dと5829Dの2列車のみです。
香椎線ではアクアライナー色と通常色でユニットを組んでいる変則編成もあります。
香椎線の朝ラッシュ終了後の竹下返却回送では最大8両のキハが繋がっており迫力満点です。
Posted by: CT | Wednesday, 05 February 2014 at 10:34 PM
CT様 こんばんは
香椎線の変則編成はよく見かけますね。朝の8両の回送も一度撮ったことあります。
さまざまな組み方ができるのが気動車の魅力ですね。
Posted by: MON10S | Wednesday, 05 February 2014 at 11:28 PM